最近テレビのCMや雑誌の広告などでも「機能性表示食品」という商品や言葉をよく目にしませんか?体に良いものという感覚はなんとなくあっても、実際にどんなものなのだろう?特定保健用食品や、ほかの健康食品とは何が違うのだろうか?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
機能性表示食品について詳しく迫ってみましょう。
機能性表示食品とは?
機能性表示食品の制度は平成27年に開始されました。それまでは、国が個別に審査を行い認可を受けた「特定保健用食品」と国が定めた規格を満たした「栄養機能食品」がありましたが、そこへ新たに「機能性表示食品」が加わることとなりました。
機能性表示食品はその名の通り、その機能を明確に記載した食品となります。消費者にとって、より自分に合ったものをわかりやすく、見つけやすく、という観点の下に制度化されました。広告などに記載する場合も、この機能を記載し、身体にどんな効果を与えることが期待できるか明記されています。
例として挙げると「おなかの調子を整える」「体脂肪を減らす」等があり、さまざまな効果効能が期待できる商品が機能性表示食品として販売されています。機能性表示食品を販売するためには、各事業者や企業が消費者庁へ届け出を行います。
国からの個別審査がないことが大きな特徴ですが、個別審査がない分、各事業者が責任をもってその食品から期待できる効果効能の科学的根拠を示し、届け出を行うことになっています。また明記された効果や安全性についての報告も消費者庁へ行い、正式に消費者庁からの認可を受けた食品のみが「機能性表示食品」と記載することができるという仕組みになっています。
どんな時に利用したらいいの?
ここで注意しなければならないのが、機能性表示食品には特定の疾病を治療・治癒させるといった効果はないという点です。ですから、脂質異常症の人が「コレステロールの吸収をおだやかにする」と銘打った機能性表示食品を血中脂質値改善のために摂取しても、服薬治療などによる効果と同等の治療効果を期待することはできないということです。
脂質異常にかかわらず、すでに各疾病の診断を受けている場合は、やはり医師の診断、指示に従うことが第一と言えるでしょう。あくまでも「健康な成人向け」であるという点はしっかりと押さえておかなくてはなりません。
ではどんな時に機能性表示食品を利用したらよいのか?と思われますよね。皆さんも健康診断後に、病院へかかるほどではないけど、すこし血糖値が高くなってきたみたい、身体の脂肪が増えてきたみたい、そんなことを感じてため息をついたことはありませんか。
そんなときに、機能性表示食品を利用してみるのも良いでしょう。食後の血糖上昇を抑える、内臓脂肪を減らす、など機能に応じた表示がなされた機能性表示食品を利用しつつ、ご自身のこれまでの生活や食事、運動状況を振り返り、どうしてこんな健康診断結果になったのかを考えてみることで来年の健康診断結果が良いものになるかもしれません。
どんなふうに探せばいいの?
機能性表示食品は、基本的にコンビニやスーパー、ドラッグストアでも販売しているので比較的簡単に購入できます。認可を受けた食品には「機能性表示食品」というマークが記載されているので、店頭でも迷わずに購入することができるでしょう。
機能性表示食品として認可を受けている食品の効果は多種多様です。寝つきが悪い場合は「睡眠の質を上げたい」など今の自分の健康状態に合わせた機能表示がある食品を選ぶとよいでしょう。多種多様な効果の中から自分に合った食品を探すのは些か骨が折れますが、実は消費者庁のホームページからも認可を受けた食品を検索することができます。
自分にはどんな食品があっているのかをあらかじめ確認しておくと、お買い物の時にも迷わずに購入できるのではないでしょうか。
どんな働きをするの?
多種多様な効果を持った機能性表示食品が出回っているため、一概に体内でどのような作用機序で働くのかということは残念ながら明言できません。しかし一つ言えることは、体内で特定の効果を発揮することが期待できるよう、体内で働くということです。
前述したとおり治療目的での利用はできませんが、機能性表示食品を取り入れることで、血糖上昇を抑えたり、記憶の維持を助けたりといった補助的な効果を体内で発揮することが期待できます。明記された効果によって、血管に働きかける食品もあれば大腸に働きかける食品もあります。
表示されている効果について、どのような成分がどのように働き、どのように効果を発揮するのかという点は、各食品に詳細が記載されているので確認してみると良いでしょう。
でも本当に安全な食品なの?
国からの個別審査を受けていないという点が心配な人もいますよね。ですがご安心ください。機能性表示食品は認可前に安全性や食品から得られる効果への科学的根拠などを消費者庁に届け出、それが認められてようやく認可を受けることができます。
届け出を行う際には、あらかじめ事業者自身が食品の安全性だけでなく、製造段階での安全性にも問題がないかなど細かく確認しています。また、もし何らかの健康被害が出た時に速やかに情報収集したり、健康被害の報告を行うための体制作りも行ったうえで届け出を行うようになっています。
注意しなくてはいけないことはある?
健康な成人向けの食品であるという点は押さえておきましょう。また、あくまでも補助的な役割を果たす食品の一つであって、大切なのは普段の食生活でもあるということです。機能性表示食品には「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを」と記載されています。
その文言の通り、毎日の食事をないがしろにしてはいけないということです。機能性表示食品だけを摂っていればそれで安心、健康でいられるということではもちろんありません。機能性表示食品の効果を上手に活用していくためにも、普段の食生活や生活習慣を見直してみる必要があるかもしれません。
自分にぴったりの機能性表示食品を探そう
機能性表示食品制度は、まだまだ始まってから年数がたっていない制度ではありますが、これまでに沢山の機能性表示食品が販売されてきました。自分の今の健康状態を見つめなおし、またより良い状態に持っていくための一つの材料として、上手に機能性表示食品を利用していきたいですね。
そのためには、各機能性表示食品の作用機序についても良く確認し、理解を深めてから利用しましょう。